運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

実際に、業務執行取締役側株主に対して、中途半端な形で社外取締役を置くことが相当でない理由を説明した場合に、これを現実的に株主が争っていくことは相当難しいと思われ、実効性については疑問の余地があると考えるものの、これがうまく機能することによって社外取締役の導入が進むのであれば、賛成できるものと考えています。  

椎名毅

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

今回、改めてこの取締役責任というのを、本来どうあるべきかということを委員会等設置会社監査役会設置会社との間で双方にまたがって検討した上で、立証責任はあくまで取締役側に、過失がないという側にある、しかしそうした上で過失責任化するのが適当であろうという、こういう判断になったと、その経緯を衆議院でそのように表現して御説明申し上げたわけでございます。

寺田逸郎

2001-12-04 第153回国会 参議院 法務委員会 第12号

小川敏夫君 法務省の方に先ほども法文を読んでということで御回答いただきましたが、その法文ですけれども、二百六十六条第七項で、先ほど言われたように、「善意ニシテ且重大ナル過失ナキトキハ」ということだから、当然、取締役側主張立証責任があるということですけれども、この八項の書きぶりで、「前項ノ場合ニ於テハ」、すなわち免除の決議を得るためには「株主総会ニ於テ左ノ事項ヲ開示スルコトヲ要ス」ということで、限度額及

小川敏夫

2001-12-04 第153回国会 参議院 法務委員会 第12号

それから、今の立証責任の問題でございますけれども、これは訴訟における各当事者立証責任は、先生も裁判官をされたから十二分に御承知のとおり、自己に有利な法律効果の発生を定める法条に定めてある要件事実を主張する者が負うこととなっていますけれども、会社から取締役に対する損害賠償請求訴訟あるいは株主代表訴訟を想定して、会社株主側反対当事者取締役側という両当事者がいるものとして説明いたしますと、まず第一

保岡興治

2001-12-04 第153回国会 参議院 法務委員会 第12号

それで、お尋ねするんですけれども、悪意重過失じゃないということを取締役側の方が当然、主張立証すると。悪意重過失じゃない場合に定められた様式をとった場合に決議が出たら、そこで責任が一部免除されるわけですね。  その定められた要件もやはり適式になされたということを取締役側が主張立証するんじゃなくちゃ困るので、そういうふうに答弁していただきたいんですが、どうでしょうか。

小川敏夫

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

また、本法案で、会社被告取締役側補助参加して、会社が持っている訴訟資料等被告のために提供することが可能になりますが、一方で、最高裁の判例は、代表訴訟原告株主文書提出命令によって会社の持っている文書を利用することを厳しく制限しております。これでは原告株主が平等な訴訟追行を行うことは極めて困難でございます。  

岩原紳作

2001-11-28 第153回国会 衆議院 法務委員会 第14号

会社被告取締役側への補助参加の問題では、既に御案内のように、本年一月三十日に最高裁判所の第一小法廷の決定がありまして、それを踏まえて日弁連も意見を言っているわけでありますが、その文章を読みますと、   同判決には、反対意見もあり、補助参加を広く認めすぎるのではないかとの疑問もあるが、少なくとも「特段の事情」の有無の司法判断余地があり、また取締役会意思決定以外の場合については、別途の司法判断がされる

木島日出夫

2001-11-20 第153回国会 参議院 法務委員会 第8号

困難だということは、逆に、有利で不公正な発行だと認定するのが困難だという形になって、結局は実質的に有利発行であっても有利発行手続がなされないで、取締役側のやりたい放題といいますか、恣意的な形で発行されてしまうのではないかというふうにも思うんですけれども、どうもその予測値というところがなかなかわかりにくい。  

小川敏夫

2000-05-23 第147回国会 参議院 法務委員会 第16号

また、そういう簡易分割手続が乱用される場合には、そもそも取締役側株主に選任されているものですから、株主少数株主権の権利を行使いたしまして株主総会の招集を請求して取締役解任決議議題とすることができるわけでございますし、また、それで議題が否決されたけれどもなお違法な行為があるという場合には、少数株主権の行使として裁判所に対して取締役解任の訴えを提起することができるということにもなりますので、

細川清

1997-11-25 第141回国会 参議院 法務委員会 第5号

次に、会社代表訴訟について取締役等補助参加ができるようにすべきではないかという点でございますが、これは委員承知のとおり、民事訴訟法訴訟の結果について利害関係を有する第三者は補助参加できるということになっておりますので、この規定によって訴訟の結果について利害関係を有すると言えるかどうかという当てはめの問題で解決できるのではないかというふうに考えておりまして、現に代表訴訟について会社取締役側

森脇勝

1981-05-26 第94回国会 参議院 法務委員会 第7号

それにいたしましても、できるだけ地位高め権限を強化して、その監査役による監査実効が上がるようにということを考えておるわけでありまして四十九年の改正以来監査役の自覚も変わってきた、それから監査役に対する会社取締役側の見方も変わってきたというふうに聞いておるわけでありまして、今回さらにその方向を推し進めまして、監査役地位を強化しその権限を強化したというわけでございます。  

中島一郎

  • 1